こんにちは、あつしです。

前回は散々で、今日はメジでもカツオでもさぁ来いと行ってきました。海は凪。船は相模湾の沖合を水深800〜100mラインに沿って西へ向かいました。鳥の姿は殆ど無くひたすら西へ。一眠りして起きてもまだ西へ。どこまで行くんだ? ひまじゃー。ようやく船団が見えたところは初島沖。長井、平塚、小田原と相模湾中のカッタクリ船が集まっていました。その船団の間を、様子を伺いつつ3周くらいしたけど釣れている様子無し。あっしはトローリングしてたけどなーんも当たらない。むむむ。

お父さん船の横に直につけて「ちょっとやってみて」でやっと開始。餌釣りの山田さんと宮崎さんが1本づつゲット。おいらジギングでノーバイト。だけど15m前にはまた別の船とラッシュ状態なので、このままやっても自分の船にメジが付く見込み無し。今日は少ないメジの回遊を拾い釣りなのか?しんちゃんらしい釣りではないなぁ、と思っていたら、すぐにお父さんに「ちょっとあっち見てくる」と行って走り出した。そうでなくては!

これがちょっとでなかった。船はまた西へ走ると、一艘がひっぱたきでメジを上げていて、横付けに2艘がおこぼれを狙っていた。ここいらかなと思ったら、しんちゃんは横目で見つつ通過。城ケ崎沖にやってきた。小さな船団があったが釣れている様子無し。ここまできたらアオリイカ釣りたいような(^^;すぐに伊東方向へ戻る。

11時頃、伊東で船にメジが付いた。「今日はここが勝負だよ」としんちゃんが言う。宮崎さんは餌釣りマシーンに変身。あ、別に変身してないか(^^; 釣ったメジもほったらかしに「焦るなぁ」といって釣りまくる。まったく宮崎さんらしいのであった。

おいらは鰯の投入とメジのタイミングがかみ合わず、しんちゃんに「入れてすぐ喰わなきゃだめだよ」とか、船の下に入っちゃったらだめだよ」と何度も言われる。そんなこたぁ分かってまんねんだけど、元気な鰯を選んで入れると船の下の鰯団子を見つけてすごい勢いで逃げ込んでしまう。やれやれ。それでもなんとか5本ゲット。

大きい鰯ほど一発でメジが追いかけるのだけど、噛みついてのまずに離すやつが多い。明らかに”メジが擦れている”。普通は餌は大きな鰯が良いのだけど、噛みついて離される。小さい餌の方が噛みつけば針掛かりする。とそんなメジの群でした。

なんだかスカッとしないでいたら、しんちゃんが「ひっぱたき出来そうだね」と散水を開始。待ってました〜とひっぱたくとゴン!うひひヨイショ。ゴン!ヨイショ6連発。やっぱりひっぱたきは連発が気持ちよい。すぐに釣れなくなってしまったけど、これで”スッキリ”した。

さげさんに大きいカツオがヒット(写真)。おいらの鰯も同時にカツオにひったくられた。ぎょいーんと何度かドラッグを出されて止まったとき35mラインが出ていた。リフティングに入ったところで他の船がやってくると、しんちゃんが「のばしちゃって」と言う。なんのことかとおもったら、他の船に釣れているのを見られちゃうからフリーにしろということらしい。糸なくなっちゃうので出来まへんがな。竿を真下に向けて水中にティップの曲がりをかくしてファイト。「釣れてない顔して」と言われる(^^;

リフティングするとばれちゃうから止まったとときに巻くだけにしていたら「もういいよ」と言われた時は50m出ていた。上げてくると60cmのパンパンのカツオ。旨そう〜!で、翌日我が家で釣り仲間の宴会開催が決定された。このあとメジをもう1つ餌釣りで釣って、私はあとは捌くモードに。東京都は月木しかゴミ出せないので船の上で内臓を捨ててしまう。胃袋だけ少しキープ。細切りにして芥子味噌で食べるとちょっとしたツマミになる。

「遠いから」と12時半ころ沖あがり。一直線で長井に向かった。帰り道も長い。居眠りしてもなお時間を持て余す。寝ている宮崎さんをふと見ると、両腕に鰯のウロコがびっしり。どうやったらこんなになるんだ?(笑) 途中ほとんど魚っ気無しでそのまま2時半帰港。終盤のメジにしてはひっぱたきも出来たし上々でした。翌日ひっぱたきのメジとカツオで宴会しました。サイズは大きかったけど先週のカツオの方が脂はのっていました。

                             あつし@立川