こんにちは、あつしです。

10月20日、相模湾もすっかり秋、今年最後の仕立てに乗ってきました。港を出るといきなり「イナダが跳ねたみたいだからやってみて」。と、突然言われましてもみんなしばらく走ると思っているので準備できてません(^^; 始めた時には気配なし。

少し船を流して気配のある所でジギングすると、数人が真サバとゴマサバをゲット。私のジグは大きすぎて当たってもゲットできず。サバ欲しい〜とジグを小型にチェンジ。その時、松浦ひっぱたき隊長の高速リトリーブのジグに重いアタリが。なに? ゴミかも。イカじゃないの(笑)ぜんぜん引かない。巻けるならちゃんと最後まで巻かないと。と言って上がってきたのはスルメ! しんちゃんも「初めて見た」とびっくり。

私も底狙お〜っと、サバ用に小型に替えたジグをすぐに110gに戻す。底近くのフォーリングでヒット。引いたりひかなかったり。イカじゃない。???。上がってきたのは「タチウオだ」。なるほど釣り上げてみれば確かにタチウオの引きだけど、こんな所で釣ったのは初めてだ。しんちゃん「何がくるかわからないね」。

さて本番。船を江ノ島に向ける。鳥がいくらか群れているあたりを、潜行板をひきずりながら蛇行してメジを探す。牧野さんと私がジグをトローリングして加勢する。全然反応無い。と、私のリールが逆転。「ヒット〜!」と叫んで船を止めて巻いたらゴミ。笑うしかないので笑うというやつ。江ノ島沖を断念して相模湾中央に勝負に向かう。

風が強く沖は2m近い波になっていた。しかし、どんどん進むにつれて鳥が多くなり、ついに鳥山が見えた。しかし近づくと魚はばらけているようでどうもはっきりしない。だけどこの一帯だけトビウオも多くカツオの気配が漂っている。また潜行版を引きずって蛇行して群を探す。魚が掛かれば鰯を撒いて群れを浮かすのだ。が、出ない。加勢のジグのトローリングにもペンペンのみ。一帯を探って反応を得られず無念。長井に向けて船を返した。あ〜、今日の勝負は終わったな〜。今年のメジ・カツオの終わりだった。

長井沖の浅場でカンパチを狙ってジギング。めいっぱい粘ったけど不発。
獲物はなかったけどカツオの「勝負に行った」んだから仕方ないという満足感がある。近場のサバでお茶を濁さず最後まで勝負に行ってくれたしんちゃん、ありがとう。

では。また来年!
はい来年の仕立ても予約済みです(爆)