こんにちは、あつしです。

いよいよ今年も相模湾のオフショア始動です。大型シイラ好調と聞いて、シイラのルアータックル2式とフライタックル1式を持って出撃してきました。シイラタックルの1つはTR−Cに95ステラ5000HにPEを巻いてミッドノットでリーダーを接続した軽量新式タックルにして、もう一式は、GSS76に98ステラ5000HにANDE16LBにビミニツイスト&オルブライトノットで40LBのリーダーを付けた旧式システムとしました。去年シイラがこなかったので、ん年振りに、初めてシイラ釣りに行ったときのラインシステムで釣りをしてみたくなったのです。

5時にいつもの様に長井漆山港より出船。今週の灼熱地獄でどうなるかと心配していましたが、今日は曇りで北よりの風が涼しく、絶好の釣り日よりとなりました。進路を西に一時間ほどいくと鳥山が出現。現れたのは丸ソーダ。ひっぱたき竿で右から左へ飛ばし、ルアーではKTEN-Mサウンドで釣って遊びました。今日はシイラを釣りに来たつもりが、すっかり海はカツオの様相。ソーダに別れを告げて少し走ると、真っ赤な鰯団子に3匹のサメが、ドバー!ドバー!とやっていました。そこにカツオが着いていた!船頭のしんちゃんは大急ぎで散水を開始しながら「ひっぱたいて!ひっぱたいて!」とチャムを撒きながら叫んでいる。しかし、私もしんちゃんが急ぐと同時にサーディナー13cmをベストポイントに投げ込んでいた。これに大型の紡錘形の魚がトップにザーザーンと銜えて潜った。ひっぱたいてと言われたときは既にドラッグを引き出す魚に対してロッドを支えて耐えている段階だった。ナイロンがキリキリ絞られていく。船が流されていくとラインが船底に入っていった。や、やばい。ナイロン16LBなのである。こすってるー(泣)曲がりきったロッドを持つ手を水中に伸ばしてもイヤな感触が。ガクンと感触が、フックの1本が外れた。ふっと軽くなって切られてしまった。む、無念。逃げた魚はデカイのである。ロストしたサーディナーも、シイラを始めたときにサージャーと一緒に買ったルアーだったのにぃ。ひっぱたいたボブとしんちゃんの魚が25本くらい転がっていた。この時期としては大きい40〜50cmのカツオだった。

あっしは何も釣っていないのに一瞬にしてあっしの大型クーラーは満タン(^^; 大型シイラのために持ってきたのにカツオで埋まってしまった。まだ7時だぞ。もう喰いきれないぞ〜と心配したものの、この後カツオを見たのは2〜3度で2〜3本づつしかあがらなかった。この場所を見切って西へ走る。長潮独特のとうとうとした感じの続く海になってきた。どこまで走っても何もなく東へ戻る。あれほど大型がたくさんいると聞いていたシイラにもなかなか遭遇しない。走って走ってようやくペアの大型シイラに遭遇。KTEN-Mサウンドを投げてデコッパチシイラの前方を横切らせると喰った。ぎゅっぎゅっとあわせると沖へ一直線。飛ぶぞ、飛ぶぞ・・・ジャーンプ! やっぱシイラはコレだぜぃ。ほんとうに久々だ。ネットに入ったシイラは叉長90cm。久々にナイロンラインのファイトを満喫。後半はなんとなくの長潮の潮目に沿って走るも遭遇するのはソーダの群ればかり。そのまま東へ走り港へもどった。

あつし@立川