10月19日
おおきいカツオが釣れてるぞ〜ときいて、普段5〜6人の船に8人が乗り込んだ。今年は台風一発目の直撃以降、鰯が居なくなったり、カツオが居てもまったく釣れなかったりと調子がよくない。9/7はシイラのみ、9/23は前夜の嵐で中止。10/5も一人1〜2本だった。みんな釣りたくてウズウズしている。「今日は釣れるでしょ」と誰かがしんちゃんに言うと、「・・・2〜3日前はよかったけど」。えっ? みんなが「けどぉ〜!?」と復唱した。船は南西沖に進み、それらしいところに着くと、船頭のしんちゃんが魚探をセットするために船足をゆるめた。ミヨシ方向に乗っていた仲間はどこかになぶらが見つかったのかと、ひっぱたき竿を手に手に渡して仁王立ちしている(^^; ちがうぞ〜(笑)
しばらく辺りをぐるぐる探るが鳥が居ない。しんちゃんが「朝はやくてもだめみたい」というのを聞いて、みよしのみんなも下りてきた。カッタクリ船に近づくと大きなカツオが釣れている。いそげ〜! これは餌でないと釣れないパターンだ。ひっぱたき隊もすかさず餌釣りモードに入る。今日の餌は12〜3cmのシコイワシ。隣で和泉さんがあっというまに大きなカツオに喰わせる。4kgの脂の乗ったカツオが上がった。いいなぁ。また和泉さんが喰わせる。他の仲間もぼつぼつ喰わせる。またまた和泉さんだ。おいおい。和泉さんが4本釣ったとき、おいらは0本。どういうこっちゃ(^^; あっしの泳がせは特におかしくない筈だが、こんなこともあると焦ってくる。
よしやっときた。久々にドラッグが鳴いて逆転する。美味しそうなカツオが1本。あーやっときたけど、まだ1本だよ〜。次の群で和泉さんにまたヒット、反対側の村田さんにもヒット、そして私にもヒットだ。ところが、おいらのカツオがめちゃくちゃ強い。和泉さんの糸をぶちきった。ご、ごめん。「きれたのがそっちじゃなくてよかったよ」と私が一本しか釣れてないところにグサッ(笑)。ひぇ〜(^^; ところがマイカツオはまだ収まらず村田さんのラインまで絡め切った。ご、ごめん。「しかたないよね」と淋しそうな村田さんの声(^^; おそるべし(^^; あがってきたのはやはり4kg級だが、なんて暴れん坊なんだ。さっきまでと何も違うことはないけども私の鰯にもベストペースで喰うようになった。カツオが喰うとき、鰯が逃げ出して糸の出がひゅー、ひゅー、ビューとなる。シイラだと鰯が逃げる、止まる、逃げる、逃げる、ヒョー、ストップ、ヒョー、ストップ、びゅーーって感じかな。
昼のソコリで中だるみ。釣れないタイムである。辺りをぐるぐるまわって三浦さんがトローリングでメジをゲット。鳥の群を見つけて突進するが鳥山は立たず不発。カッタクリ船の側にもどった。ここからぼちぼちとまた釣っていく。結果私はカツオ7本とメジ1本でした。船で40本程度。それぞれ大きいのでみんなクーラー一杯だ。船の上で捌くと腹の中は、オキアミがいっぱい。8割はオキアミで一杯のカツオで2〜3尾鰯を喰っている。2本だけ全部鰯だけを喰っているやつがいた。君らは偉い! しかし、オキアミそんなに撒いちゃいかんぞー>カッタクリ船。
1本見るからに厚みの違うトロカツオが居た。お刺身めちゃめちゃ旨い。いままでの相模湾でベストのカツオだ。お刺身、タタキ、アボガドサラダ、煮物、焼き物とカツオを堪能した。今年はこれからかもしれないぞ。だけど11月の予定はもう一杯だ。
あつし@立川