2/8 いわしめばる初挑戦
いわしめばる初挑戦です。サクラマス9号の2本針、ライン0.8号で仕掛けを作成。針は頻繁に交換しそうなのでハリス止めを使いました。リールにはもちろんナイロンを巻きます。竿は3m位を使うということなので、手持ちのルアーロッドで9ftで一番ライトな竿、BPSのMICRO
LITE MC90ULS-2 2-6LBを持っていきました。しかしこの竿、IM6です。普段ルアーの時は6ftのグラス100%を使っているので、これでもバイトをはじくだろうなぁ。
長井漆山港を6時に出船。ポイントは目の前。鰯を投入するとゴゴゴンとすぐにメバルの感触。やっぱりティップが堅くてバイトを弾く。仕掛けが滑り落ちないところまでドラッグをゆるゆるにしてなんとか誤魔化そうとがんばる。ぼちぼち釣るけど、釣れるはずのバイトを弾いて鰯の頭だけになってくるのは、とーっても悔しい。ワームの釣りも鰯の釣りも全く同じだ。解っているだけに余計くやしい(^^;
日が高くなってきてポカポカになってきた。済んだ潮で底まではっきり見て取れる。鰯に寄ってくるメバルも丸見えだ。鰯にメバルが2〜3尾で編隊を組んでやってくる。ゴゴンゴンと1尾がつつく。次の1尾がゴゴンとつついてヒット! ルアーを引いていてもゴゴンときて、またゴゴンとくるのと一緒だ。ルアーの時も合わせてはいけない。その光景がすべて丸見えだ。ルアーでも夜光虫のでているときは、この光景を見ることが出来るけど、これほどはっきりすべてが見える訳ではないので、とってもおもしろい。
とってもよく釣れるので鰯がどんどん無くなる。残った鰯がどんどん大きくなっていく(^^; 最後にはメジを釣る様な鰯が残っていて、頭から食い付いたらマグレで釣れる(^^; 2時に沖上がり。20尾釣ったけど、もう10尾は釣れた筈だ。竿がぁ〜!!
2/11 さお、さおだー
近所の釣具屋を3件まわってメバル竿を調査。その結果最初のお店に戻ってシマノのベイゲームを調達しました。うーむ、最近の竿の進歩はすごい。
3/1 いわしめばる第二戦
リベンジリベンジ。今日はどんどん天気が悪くなる予報。朝のうちが勝負だ。5:45出船。まだ暗い。仕掛けを沈めると根掛かりするが、メバルは表層に居た。どんどん釣れる。新調した竿は快調だ。ルアーのワームと同じ様に誘い上げるとゴゴン、グーンっと竿が満月になる。複数で追ってくるのをみてダブルも狙って取れる。メバル竿すばらしい! 長井のメバルは金(色)メバルだ。東京湾内のメバルと違って内臓が臭くないし、味も良い。9時になると早い人は30尾を釣っていた。
9時になるとソコリのせいか、あるいは重たい曇に覆われているとはいえ明るくなってきたせいか、喰いが極端に悪くなった。雨も少しぱらついてきた。よく見えてくるとホンダワラの間に大きいのを見つけて狙って釣るのはおもしろいが、それもたまーにだ。ぽつぽつ追加して12時には雨も本降りになって沖が荒れてきて撤収。今回は36尾。すっきりした〜。
3月の新月はショアからのメバルのベスト・デー。みんなメバルしてるかな。
あつし@立川