2004年初シイラ

昨年は8月にクリスマス島に行ったため、シイラは2年ぶりとなってしまった。毎年秋になると迷惑で、夏になると一番釣りたくなる魚である。しかし、予定していた前夜、台風は八丈の西にあって、昨日は6m明日も4mの予報。これはダメかぁ〜と思っていると、出るってと連絡が。まじかいな。まじみたい。

5:00に長井に集合。沖を見ると大きなうねりはあるが風波はさほどでもない。2年ぶりのお父さん船で出発。ちょっと痩せた感じ。走り出してみると、うねりは2mくらい。雨が降ったり晴れたりに合わせてカッパを着たり脱いだり。えっちらおっちら、相模湾中央の拓海に到着。もうすっかり有名な拓海だが、これは水深980の相模湾のど真ん中で、水深200mの栄養のある水を水深20mまで汲み上げて光合成させて植物プランクトンを作って、動物プランクトンが食べて、小魚が食べて、おおきな魚が食べて、・・・という実験装置?である。

潮色は南の島かという凄い綺麗な色である。しかし魚影は見えず。みんなルアーを投げるけど、チェイスするシイラも全く見えない。とても魚が居るとは思えない。「えさーつけてやってみたら。誰かえさーつけてやってみたら。」と、お父さんの決め台詞?のお薦めにすかさず伊勢尼15号を装着。がんばって拓海まで来てくれたお父さんに報いねば。

中羽というよりは大羽という感じの餌をセットして投げ込む。しばらく泳がせていると、いままで何処にいたのか、何をかぎつけて浮いてくるのか、巨大シイラが10尾も登場! いままで全く見えなかったのに。まったく不思議である。何尾もが激しく襲いかかるので、どいつが喰ったか見えなかった。

ジャーンプ! あれれれれ? 一番小さいのがくってる(泣)それでも80cmあるので、大きいのをはやく釣りたいのに簡単に上がらない(爆) タックルがタチウオのジギング用だった(爆) ジツは時化で中止になるだろうと思ってタチウオの準備をしてあったのだ(^^; お父さんのが具合があまり良くないというのでお助けで乗ってくれていた、ジイが手網を入れてくれた。即リリース。

第2号発進! ロックオン、ジー、メーターシイラの4連発ジャンプ! これがシイラだぜ! オシアジガー1500から糸が出まくる。このリール、このところタチウオしかやってないものだから、下の波々になってるPEが出てきちゃって下に食い込んじゃう。ひっぱり出しながら、なんとか巻き込む。 潮が早くてシイラを寄せようと引っ張っても横にスライドするだけ(^^; 誘導が大変だ。大きく2周円を描いてネットイン!

ふと見ると、もう第3号が足下に用意されていた(笑)発進! まったく魚影が見えないのに、どこから浮き上がってくるのか、パクっとくわえたら尾っぽが随分後ろに出てる。こりゃ30分コースか(^^; ドラッグの出が違う。もう竿がいっぱいいっぱいまで締めてもお構いなし。魚に引きずられて右舷オオドモからミヨシをまわって左舷オオドモまで船を丸一周。なんとかリフトアップしてネット・・・とその陰を見て猛ダッシュで逃げた! ここでボブのでかいシイラがネットイン。やっとこさ第二回目のリフトアップにこぎ着けてもう水面というところで、歯でリーダーがぷっつん! 努力が報いられず(^^; でももう満足。

俺たちはぜんぜんゲームフィッシャーマンじゃないし・・・とボブ(爆) 臨機応変といってもらいたい(爆)
ルアーでせめて追ってくる姿が見えれば、なんとかしてやろうとなるのだけど、追っても来なければ手が無い。
いつのまにか、風が吹いてきて時化ていた。俺たち、疲れちゃったし、他の人たちもルアーで釣れないので退散。疲れたし眠いので横になる。ところがロールが激しくて寝られん!ミヨシで横になっていたさげさんがびしょぬれなので、お父さんが船を止めて後ろにいったらというけど動かず・・・
1号パヤオへ移動。魚が見えないので寝たまま過ごしたけど、餌を流しても釣れなかったようだ。

 

潮目に沿って船をゆっくり進める。お父さんも、この辺で流してみるか・・・というので、第四号発進! 魚が見えた訳でもないので可能性は少ないが、流しまくっていると四号の泳ぎに変化があらわれる。しかし、なかなか喰われる様子はなかったが、だいぶたってスプールが高速回転を始めた! 喰ったよ〜! 跳ねない。容易に真下にやってきてグングンしている。これはワラサかも・・・と頭の中をウフフと妄想がよぎったが、浮いてきたら、予想外のデカイシイラ(爆) あらら、やっぱり・・・。しかし、全然ひかんかった。あつしさん、一人勝ちを想像していませんでしたか?と三浦さんから、突っ込みが入る(笑)

その間、ミヨシではオキアジの群れのついたホンダワラがあったようだが、三浦さんがホンダワラをヒットしてしまって釣れなかった模様(^^; サバを求めて長井沖に戻って潮目を進んだが、カモメの大群はみんな波に浮いて休んでる。そんな中で三浦さんが真サバをゲット。なんと保険のサバがこれだけ。保険会社倒産といった感じ(泣)

本日これにて終了〜! じぃの昔話を聞きながら帰港した。昔は羅針盤ひとつでお、9馬力で下田までいっていっぱい働いたよ。ヤンマーは強いからお。アコウでもキンメでもイカでもこうだよ、と糸をたぐる仕草をして、両手の曲がった人差し指を見せて笑う。すごい元気なじぃだ。

一応、シイラとサバという当初の予定は達成(^^; シイラは刺身とムニエルで早速頂戴しました。旨いです。食べ終わってから、近所の花火大会をみに散歩。夏の始まりといえば、シイラと花火! やっぱりこれで決まりです。

おしまい。