2005年初シイラ
夏だ!シイラだ!という訳で、今年初のシイラに行ってきました。
毎年終盤には、シイラかよ〜といわれても、毎年夏の初めにはシイラ行きてぇ〜となるんですな。ところが突然ヨーロッパ出張で、帰りはよく遅れる飛行機に乗らねばならないし、乗り継ぎ時間が大変なヒースローを経由して帰ってこなくてはいけない。行きも乗り遅れて悲惨な目にあっているので、帰りも大変心配したけど、出発時刻の遅れた飛行機は到着までになんとか盛り返し、ヒースローは走って移動。なんとか間に合った。最高気温14度のところからやってきたので、成田をおりたときは、日本から南国の飛行場におりた時の様に、むわぁ〜としたあの感覚を味わった。
3時間ほど寝て長井に出発。5:00に出船。周囲は霞で波は1m程度のうねりと快適。お父さんは、「パヤオに一番乗りで行くから」とはりきってとばす。到着すると、プレジャーボートがすでに一艘やっていた。シイラはすれっからし(^^; そこで鰯を大量散布して、みずからパヤオとなって潮に船を流す。船の周りをぐるぐる回り出したシイラを、ルアー、フライ、で釣る。まぁポツポツ釣れるのだがスレッカラシに苦戦。「餌なら一発なんだけどな〜」とおとうさんの呟きが増えてきたので、ちょっと餌で景気づけ。餌なら投入直後に喰うくせに・・・。
もりあさんはミヨシでフライを頑張る。粘って粘ってポッパーにヒット! シイラに替わってもりあさんが船を回り始めた(笑) 私もちょっとフライをするが、付けてあったカツオ用フライ・・・フライというには何ですが只のマイラーチューブには不発。やっぱりシイラにはポッパーである。もりあさんシイラを無事にゲット。あきばさんは、バザーだ!とバスルアーやワームで挑戦。みうらさんは、いつものルアーで挑む。
私もルアーにチェンジ、なんだか10年使い古したルアーばかりの袋をみて、ボブ曰く「あつしさん、シイラなめてますね(笑)」。「なにー、おれだって、これ(こんなにあたらしいやつ)もってるぞ」とドラドペンシルを見せると、「あ、それおれも持ってる(笑)」。で、ドラドペンシルを付ける。ボブはTDペンシル。2人並んでトモでバシャバシャやってたら、新しい数尾が登場。率いているのは巨大な雄だ。これがボブのペンシルにヒット! ギュー、ドスーンと一発重たいジャンプをして潜行。ラインをミヨシ方向に引っ張られて、ボブが周回軌道に入る。「いってらっしゃーい(笑)」。ミヨシを回って掛けた反対側のトモで取り込み。ネットに頭を入れても入らない。水の中でネットの中に胴体も丸め込んで捕獲。ネットが重〜い! 全長131cmと、相模湾では巨大なシイラだった。
その後新しいシイラが現れることもなく、6:30に放浪の旅にでる。潮目に沿って西へ移動するが、流れ藻もゴミも無く、シイラもいない。トモで昼寝していると、「カツオだー」という声が。おぉおぉー、と起上がって、竿を取る。といっても手に取った竿はひっぱたき竿。すでにミヨシには、ひっぱたき竿を持ったボブが居た。よーし!とミヨシに立とうとすると、お父さん曰く「ちょっと大きいよ」と両手を広げた。見るとオキゴンドウが3尾、ブシューと浮いていた(爆) 遠くから、くじらの背中と潮吹きがなぶらに見えたのね(笑) しょうがなく、写真でも撮るかと思ったら沈んでしまった。もぅ。
たらたらと流す。暇なのでPボーイをひっぱると、しばらくしてヒット! ん?飛ばないぞ。シイラじゃないよ、何だろう。あ、メジだ! 笑っちゃうような30cmくらいのメジ(爆) あきばさんにも同時に当たったが乗らず。しかし、それだけで、この後、ひっぱっても何もおこらず、たらたらと時は流れた。
拓海までやってきた。もうスレッカラシの筈である。しかし、私は遠くからやるきのある巨大デコッパチが飛んだのを見た。見失っていたが、ドラドペンシルをなげると、現れた。追っているが、船はもう近い。ちょっと止めてみる。喰わない。あわててルアーを引き上げて隠す。「あつしさん、見せちゃだめでしょー」とみうらさんに言い寄られる(笑) もいっかい、投げてみると、反転して追ってきた。またルアーが船に近づいてきた。ちょっと止めると相手もちょっと止まった。次にスーとルアーを逃がすと、パクッ!
「おぉー、なんと純なシイラが居たんだー!いま拓海に着いたところだったのかな?」とみんなが驚く(笑)船の反対側に走って行った。「あつしさん2周ねー」とボブ。今度は私が周回軌道に入る。一周して浮いてきたのでお父さんにネットをお願いする。これがまた、頭をネットに入れても体が入らない。ネットに針がかかって大暴れである。お父さん曰く「もういいかぁ〜」とネットを持て余しているので、いいよいいよと取り込まずにリリース。ボブのよりは一回り小さい。120cmくらいだろう。しかし久々のグッドサイズのシイラで嬉しかった。
拓海はこの1尾で終わり。「餌なら一発なんだけどな〜」というお父さんの声を残して、ゆるりと東に戻る。途中なにも見られず。もう魚が居ないのでそのまま上がることにした。シイラは満足! 前日ちょっとカツオが出ていたので、ほのかな期待があったのだけど、それはまた今後のお楽しみとなりました。