10/29
朝5時10分に到着すると、駐車場は普段ならもう満車状態。ノリノリクラブの大会の日と重なってしまった。6時にはいつも1列の処に3列駐車になっていた。風は西から8m程度、波は1.5-2.0mという処でちょっと荒れ気味。だけど船がでるだけマシだ。先週の日曜は、駐車場まで行ってみたら、誰もいなくて、空から潮を被って退散だった。
6時半ころ出船して南西沖パヤオに向かう。パヤオからちょっと離れた処で、しんちゃんが潜行板をとりだして、透明ラメのタコベイトを引っ張る。パヤオに近づくとシイラだらけになってしまうので、ちょっと離れた処でメジを見つけて船を流す作戦だ。ボブもジグをトローリング。
ボブにヒット! シイラ。
交代した私にヒット! シイラ。
交代したボブにヒット! シイラ。
交代した私にヒット! シイラ。
「メジつってよ、流せないじゃん!」としんちゃん。
潜行板にヒット! シイラ(爆)
シイラ、シイラ、シイラ!
もう疲れたころにやっと潜行板にメジがヒット。
おいらは餌流してシイラ山盛り釣るのが面倒くさいのでジギング。
シーフラワー110gを落とすと、すぐにヒットした。
クンクンクンクン!とシイラじゃない引き。水面にきたらバサバサバサバサと血しぶきが、小型のカツオだ! さいさきいいぞ。隣のボブが「あはは、カツオー!」と同じサイズをゲット。
餌づり部隊はひたすら難しい顔をしてにシイラを釣りまくるマシーンとなっていた。シイラ100尾釣るとメジが1尾釣れるらしい。ジグ部隊の横で藤江さんがもくもくとシイラを釣っているのが見える。
ジグを落とすとシイラも落ちていく。40m落ちれば無事にシイラ層を突破して50〜60mラインに行くと、そこでサバの層に入る。サバの層は可能性が高い。シーフラワーにヒット! 下に重く突っ込む。これは良型メジだぞとロッドをためていたら、ズゴっと変な感触で軽くなってしまった。スナップスイベルが折れた(泣)
その次はスプリットリング粉砕(泣)
悪いことは続く。
横を見ると藤江さんがもくもくとシイラを釣っている。
和泉さんがいいメジをゲット! それを見てボブが餌に転向。
ミヨシですぐにメジをゲット。さすが。
私は深い処で逃げた魚にクソーなので50−60mをひたすらジギング。
しかしサバしか釣れん。折角かかったサバも上げてくる途中でシイラに
追い回されてわれてなかなか釣り上がらない。
餌に転向した秋葉さんがメジをゲット。
これを見てさすがに私も餌釣りに転向。
まずはシイラを釣る(お約束)。次にメジがヒットしたがリフティング中に
10号の針がかりが浅く外れる。あーー(泣)
横を見ると藤江さんがもくもくとシイラを釣っている。
秋葉さんが2本目のメジをゲット! あ、ヘビキャロだ。もとい、おおきな
ガン玉が付いてるぞ。それでないと効率よくメジの層にいかないな。
横を見ると藤江さんがもくもくとシイラを釣っている。
とにかく一面シイラの層ができていて、メジは散らばっている。
結果竿頭は和泉さんがメジを5本ゲット。和泉さんもガン玉つけていたらしい。
秋葉さんもボブもガン玉をつけていた。結局メジつった人=ガン玉付けていた人だった。
シイラ一年分釣って終了!
これで今年の夏の仕立ても終わり。
おわり。