今年のシイラ・鰹・メジ
7/29
いよいよ今年の夏が開幕。油を流した様な凪の中を船は出発。楽々船は進んでいく。海の上は何もない。と、途中でようやく竹竿1本流れているのを発見。をを!メーターシイラがウヨウヨ見えた。速攻で大きなドラドペンシルを投入。ずぽ!ガバガバ!どかどか!dokka-nn!と、すさまじい奪い合いで巨大シイラがフックオン。うひひひー! やっぱりシイラ最高! ひさびさに巨大シイラを満喫。3尾のメーターオーバーと遊んで竹竿を後にした。
船は一路西へ。途中なにも無い。本当になにもない。油凪の中をひたすらクルージング。正面に岩港が見えてきた。左手に三ツ石。物凄い鳥山だ。サバサバサバ!一面シコイワシ団子とサバサバサバ! イワシを腹一杯喰ってる丸々太った真サバとゴマサバがどんどん釣れる。真サバの方が多い。こ、これは旨そう。一尾づつ、釣っては〆て内臓抜いてクーラーに入れる。めんどくさいけど、サバはこれが大事である。
帰って鯖を刺身、塩焼き、味噌煮で満喫。余った鯖は全部味噌煮にしてジップロックに入れて冷凍。湯煎すれば出来たての味噌煮になるので便利ですぞ。夏の鯖の刺身や〆鯖はアニサキスが居るので、自信の無い人は生食しないでね。同乗者が一名入院しちゃいました〜(^^;
8/26
今年二度目の出漁である。今日もベタ凪。ちょっと空は暗くて雨がぱらついた。今回も一路真鶴を目指す。鰹が居るという情報だ。小田原沖に着くと晴れ渡った。最初の鳥山に激走するとイワシ団子。他の船が同じイワシ団子を狙って居たけど、後で何年も会っていない友人が乗っていたことが判明。会いたかったなぁ。三浦さんがミノーで鰹を釣っている。あっしはトモで一発大物狙いのジギングに徹するも不発。
ボブがミヨシで竿を曲げている。真下に突っ込んでいるのでキワダでも掛けたかと手網を持っていこうとすると、船頭のしんちゃんが、何かけてんの?サメじゃないの?と言う。ラインの出方を見ると、こりゃサメだ(笑)
鳥山を巡ってはひっぱたき、ソーダの中からバケを8の字引して粘ってメジ2つ引きずり出しました。
早川沖で大型カツオを見つけるが口を使わない。同じ群れを追いかけたもう一艘の船にパースに一緒にいった釣友を発見。みんなやってるね。まったく無反応なので諦めて、小田原沖から平塚沖あたりまで大鯖を追いかけ回して遊んで終わり。鯖はイワシを喰って脂が乗っているので、刺身としめ鯖と塩焼きと味噌煮を堪能しました。いやー、よかったよかった。
9/2
相模湾と関係ないけど、串本沖で曳航中のスカンジナビア号沈没(悲)
子供の頃に泊まりました。その後も西伊豆釣行のたびに見てきた思い出の船でした。
近くで修理すればよかったのに。
9/9
今日もべた凪。港から船に乗り込もうとしたら、満潮といっても見たこと無いほど潮位が高い。港を出たらすぐにトビウオが飛び跳ねた。潮色が黒潮だ。黒潮が近くによって潮位があがっているんだな。相模湾の真ん中あたりで鳥山だらけ。あちこちでイワシ団子ができている。ひっぱたくと、鰹、メジ、キメジ、平ソーダ。500g〜1kgメインなので、バケにコツン!って乗らないのが多い。それでも一投一尾も数回あって、大漁! まだ10時だぞ。
だけど撒餌の続く限り、しんちゃんは当然頑張る。12頃になって、そろそろ餌もおわりかな〜と生け簀のイワシを大きなバケツに集めて粘る。それもおわりかな〜とおもったら、イワシ団子を掬って撒餌復活(^^; えぇ〜まじかいな〜エンドレスしんちゃん。結局時間切れまで頑張ったのでした。
帰ってからさばくの大変(^^;
みんなのクーラーに入りきらず船のクーラーに納まっていくカキノタネ。
9/30
おいらは子供の運動会で行けず。鰹ひっぱたき大漁。サイズも24尾で50Lクーラーが一杯だったとか。
10/14
小笠原沖に台風がいて、北東の風が13mと強い。北風なので陸から見れば凪に見えるが沖はけっこうきつそうだ。出船してみると波は1.5m程度。追い風にのって南西沖に向かう。近場は少し前の台風2個合体&秋雨前線の大荒れの影響がのこって潮色が緑。これはあかん。船は追い風にのってすっかり沖まできてしまった。沖は潮も澄んでいて、一面、鳥の群で埋まっていた。鳥は強風に羽ばたかず右往左往しながらイワシを探しているが、イワシ団子はちょぼちょぼ。1度目はミニラだった。2度目もミニラだった。3度め、これはいままでと違う雰囲気だぞ。おもわずルアーロッドを置いて、ひっぱたき体制に。
き、きたー! 1kgの平ソーダに混じってちょっと下に大きなメジや鰹がみえるじゃないの!下だ!下を狙え!と自分に指示(^^; バケをカーブフォールさせて竿先を水面に付けてできるだけ深いところにバケをもっていってチョンチョン!としていると、グオーン!と乗ったぁ〜。よおーっとあげると3kgのカツオ〜! 同じやりかたで途中で乗ってしまうのはソーダだ。下までバケがいって乗ったら今度はメジがきたー。さらにグオーンと横に竿を持って行かれたのを、よーっと戻して抜きあげると、おもてぇ〜、3kgのメジだ〜! バケをくわえて離さない。こら離せ〜!と叫んでたらしんちゃんがすぐ来て外してくれた。それそれー!っと思ったけど、群れも通り抜けるのが早く、時化でどこへ行ったかも捕まえられない。久々に重い手応えのあるひっぱたきでした。大きなメジと鰹でもう今日は満足だな。
あとは、ルアーで狙い続けましたが、ミニラ、ミニラ、ミニラ・・・
メジの大トロはクロマグロの大トロの濃厚な味でした。うめーー。
仲間の仕立ては続きますが、私の今年の相模湾のシイラ・鰹・メジは今回でこれで終了です。そして次の釣りの準備に入ります!