こんにちは、あつしです。
仕事が忙しくてヘトヘトな時の釣行記です。
やっぱり潮の香りを深呼吸しないといけませんね(^^)
***
金曜の夜に疲れて帰ってきた。お風呂に入って料理の鉄人を見終えて、
さてどうしよう。体はへとへとだけど、もう南伊豆第三戦から3週間だ。
職場でパソコンに向かいつつ、潮の香りを長らく吸っていない事を
息苦しく感じ始めていたのだ。禁断症状である(^^;
どうしようかなぁ、と迷いだした時には行く事に決めている。
さすがに南伊豆までは行く元気が足りず、2時間走った所のゴロタで
カサゴを釣ろうと決めた。港の浜にうち寄せる波頭は夜光虫で美しく
光っていた。とりあえず大きなルアーを投げ込むと、着水と同時に
花火が散るようだ。
こんな時はリップレスの超スローであるとか繊細なルアー操作が
要求されるのだけど、夜光虫の花火の美しさに面白がってルアーを
投げ込んで花火をあげては、真剣にリトリーブするといった
矛盾した行為を繰り返していた。
そろそろ夜明けなので、今では笑ってしまうようなヘボロッドだが、
当時は憧れであったカーボンウイスカーにジグヘッドをセットした。
最初は10cm程度のカサゴ、そして20cmちょっとのカサゴ。
明るくなってからは水中を凝視して、渓流釣りと同じに岩の間を
一つづつ探っていった。いつのまにか真剣にのめりこんでいた。
夜明けの2時間ほどで、カサゴ15尾程度、ムラソイ2尾、ベラ1尾、
アナハゼ1尾を釣った。尺上は3尾だった。疲れたのでおしまい。
4尾をおかず用にキープした。
海を見ていると、メバルが群で泳いでいる。ウツボが泳いでいる。
竿は手元にあったけども、もう釣る気は無かった。
君たちは運がいい。早くもっと大きくなれよ。
ゴロタにはヒラマサが打ち上げられて白くなっていた。
どんなに疲れていても海はいい。帰ってきてからは頭痛を抱えて
倒れていたけども、今はすっきりさわやかである。
あつし@川崎