こんにちは、あつしです。
11/1日に相模湾にメジ釣りに行って来ました。
前日は南西風で船が出られなかったそうですが、当日は凪で波は
1mちょっと。先月の黒い潮色は緑に替わり、季節の移り変わりを
感じさせます。岸よりを横須賀から江ノ島前へ移動していくと、
メジが飛んで居るのが見えました。
今回は、私以外は餌釣りをしていたので、安心して一人でオオドモで
こそこそルアーを開始。初代PBOY 1ozを表層でリトリーブするとガン!
ときてサバの引き。胡麻サバでした。そこで、今度はラフェスタ4ozを
50m沈めると、またもガンときて胡麻サバ。
トレブルフックよりもケンケン針が良いと思います。
ショートピッチで止めた時に食ってきます。
ミヨシで船頭さんや仲間がポツポツとメジを釣り始めたので、
私がサバが釣れる度に刺身で食べようと締めては、オオドモから
ミヨシに置いてあるクーラー(でかくてトモにおけない)まで行く
ので、船頭さんも「おめでとう、こっちはメジだよ」とイヤミを
くれます(^^;
メジが目の前を飛んでいるのにジグにはサバサバサバ。
船頭さんが「ちょっと沈めてしゃくってやればいいからよ」って
教えてくれる位なので釣れる筈なんだけど(^^;
サバを10本も釣って、いいかげん疲れたのと時間も無くなってきた
ので、餌真剣モードになってメジを5本釣って終わりとなりました。
餌なら投入したとたんに釣れるんだけどねぇ(^^;
餌がシコイワシなので、伊勢尼12号くらいが適合サイズです。
シコイワシの時のコツは、背中の黒い大きい奴を選んで針を付けて、
それと一緒に一緒に3〜4尾を手で掬って投入する事です。
餌がたくさんあればバケツ毎ひっくり返せば簡単に釣れます。
1分経って釣れなければその餌は食いませんのでどんどん
交換しましょう。
船全体ではメジは0.8〜2.5kgを32本くらい。
身は薄ピンクの中トロでした。
あつし@川崎