こんにちは、あつしです。
10/30、一週間振りに長井から相模湾に出てきました。先週は寒くてフリースの上からジャンパーが必要でしたが、この日は朝の寒さを除けば秋晴れの良い天気になりました。波も1mと穏やかです。7時に出船して南西に進路をとりました。
さて、行けども行けどもカツオが見つからず、ついに相模湾のカツオも群が小さくなってきたようです。2時間走っても見つからず、退屈して後ろでジグを流しはじめました。ハネていない群を見つけるのにも有効です。ところが掛かるのはペンペンばかりなり。さらに1時間ほど経過して、ようやくカツオの群が見つかりました。ひっぱたきは相変わらず好調で、クーラー2つと生け簀1つ満タン。カツオはもう喰い飽きた(^^; ひっぱたき隊員の他はジグでマグロを狙うも不発。この群にはマグロは居ない様でした。
ずいぶん遠くまで来たので、あとは進路を北東にとって戻りました。トモで昼食をとった後、気持ちがよいのでミヨシに座って海を眺めていました。半分くらい戻った所で、ミヨシの下から2〜3kgの魚が飛び出しました。船が群をふんずけて驚いて飛び出したようです。即座に船を止めて駆け下りてきた船頭さんがイワシを撒きます。
ちょっとの間があって、イワシに気付いた魚が目の前で飛びました。白いぞ、カツオじゃないメジじゃない、キメジだ。この時もっていた竿がジグだったので落とすとヒット。よっしゃーと2〜3回のやりとりの後で上がってきたら何故かカツオだ。おいおい(^^;急いで針を外してジグを落とすとまたカツオが付いてる〜。なぜじゃぁ〜。おもわずルアー竿を足下に捨ててひっぱたき竿を持ってしまいました。キメジはカツオ4本に1本の割合。結局私は3本上げました(^^;一度凄い衝撃があって、バケのLoop to Loopの所が切れてしまいました。うーん、でかそうだった。キメジなので後ろのジグ部隊も釣れて満足。あとは群を追わず他の船に譲って帰路につきました。
トータルで釣果はクーラー3つと生け簀1つ分
カツオは本当に食べ飽きてきました(^^;去年はカツオが1週間で終わってしまいましたが、今年は最初から終わりまでカツオで毎度大漁なんだもの。あとは冷凍カツオの美味しい食べ方があったら教えてください。
その夜は「タタキにして、タマネギスライスを乗せて、ポン酢をかけて食べたら?」とおかみさんに教わっていたので、その様にして、ポン酢の代わりに梅紫蘇ドレッシングを掛けて食べたら美味しかったです。マリネですね。キワダはお刺身にしたけど鮮度が良すぎてモチモチの歯ごたえ。刺身をちょっと厚く切りすぎたのは失敗。薄く切ると良かったです。胃袋を湯引きにして辛子味噌で食べました。これはコリコリして美味しいのです。刺身は明日が食べ頃かとおもったら、このキワダ、なんとも変な鉄臭い生臭さがあって不味くなっていました。うーみゅ。刺身の残りはズケとツナマヨに、残りの半身は香草パン粉焼きにソースをかけて食べました。これらは美味しかったです。一昨年のキワダが特級品の旨さだったのでちょっとがっかり。やっぱりメジが釣りたいぞ。
キメジとカツオのサイズはこんなもんです。乗り合いでは6kgのカツオが釣れていました。でかかったです。
あつし@川崎