シーバスの雌雄の比率

遺伝学的には特別な事情が無い限り雌雄の比率は半々になるそうですが、釣れるシーバスは圧倒的に雌が多いですよね。ここまで偏るのは生態的に何か理由があると思うのですが、みなさんのフィールドではどうでしょうか?

これは、1993年の秋に釣って調べた比率です。

10月20日〜11月27日まで金沢木材港(横浜)でシーバスをルアーで35本釣りました.捌いた23本の内白子を持っていたのは2本です。リリースした12本の内おもらしで白子を持っていると解ったのは1本でした。これから仮に雄の比率を計算すると次の様になります。

    3/35=8.6%
    2/23=8.7%

実は釣った雄の内2本は同じ群れの物で、この群れから11本あげて6本リリースしています。1本は捌いて解り、1本はリリースですが白子がこぼれて解ったものです。この群れから釣った物に限れば雄の確立は、

    2/11=18%

となりますが、リリース分にさらに雄が居たならば、これより高かった事に
なります.

3本のサイズを次に記します.

    10/27 61cm
    11/20 59cm 57cm

また、1992年は木材港で12月7日〜1月17日に8本キープしていますが全て雌でした。

不思議ですね。


Sep.25.1999 Rev.1.0 [Copyright] Atsushi Watanabe.