☆☆☆ ’01 9/22−26 バリ釣行記♪ ☆☆☆


9月22日(土)

メンバーは成田からおいら、茂木さん、おばたさん、マットンさん、
関空からヒポさんの5人。

いつものGA881便で一路バリへ。
いつものバリ島物語だったがホテルは何故かグランドミラージュでは
なくてバリトロピックホテル。
敷地は広くてまぁまぁ..
先に着いていたヒポさんと現地ガイドとして移住した南海太郎氏の
出迎えを受けた。


9月23日(日)

ロビーでなつかしいアデに再会。おみやげにに成田で買ったショー
トホープを渡す。たまには変わったタバコもいいだろう。
船は船体を2m伸ばしたGT1。前一人後3人投げられる。この人
数だとちょっと窮屈か。スチャラカ隊ステッカーを忘れたのが悔や
まれる。

まっすぐにヌサペディアだっけか?の東端のポイントまで。途中眼
鏡岩やコウモリ島は素通り。最近は釣れないらしい。

ポイントに到着すると、なんか潮が変に流れている。
風は南西かな?潮は東から西へ。
結構なウネリもあって釣りにくい。
黙々とルアーを投げ倒すも生体反応なし。(--")
飽きたころに誰かのルアーにバイトがあったらしいがフッキングに
はいたらず。しっぶー。

GTルアーキャストにも飽きたのでジギングへ。沖に出るとすごい
潮が西へ行っている。80mと言われて糸を出すが120m越えて
も着底の気配なし。しかたなくシャクリ始めると糸は潮先へ流れて
いたのにルアーは潮上から上がってきた。すげぇ2枚潮。

底は取れないし当たりはないし、潮が早くてシャクリは重い、いや
になった頃、マットン氏の竿が弓なりに曲がった。
「ヒット!でかい!」
とファイト開始。
5分後、根掛かりと判明。(笑)

ポイントはどんどん浅くなって30mって言うのに糸は100m近
く出ている。やべぇ、根掛かりしそうだ..と思った途端に予想ど
おり根掛かり。4本しか持ってきてないサンメジグを1本ロスト。(--")

結局ここでは魚の気配なし。昼飯タイム。
船酔いでろくに食えないじょー。

食事の後で再度GTに挑戦。
また誰かに一度バイトがあったらしい。マットン氏だったか?竿先
がちょっと入ったけどフッキングしなかったそうな。
これが最後のGTの気配だったとは..(大泣)

GTを諦めてアデが最近発見したという根でジギングをすることに。
水深80−100m前後の細かな根が連続した広いエリア。
240gのサンメジグで120−150mほど糸が出てなんとか底
が取れる状態。幸いここは2枚潮ではないようだ。

ミヨシのデッキで3回ほど落としなおして30mほどしゃくる。
「あーあ、今日はダメだぁ」
と思ったところでグァシ!と竿が止められた。
オシア6324VJがバットからひん曲がる。
リーダー100LBにつきオシアジガー2000のドラグは目一杯
締めてある。
そこからジリジリ糸が出始めた。
グングン..キンキンキン(糸鳴り)シュワワワー....
止まらない。
結構な竿の曲がりにつきドラグは相当効いてるよう。サミングは竿
が折れそうなのでやめておく。

アデがサポートに飛んできて、「マイシークレットポイントね」と
嬉しそう。
「グッドポイントね」と笑顔を返す..と竿先が跳ねてその笑顔が
凍りついた。
うぎゃぁ!切れた。本日初の生体反応だったのにぃ。(号泣)
アイに直接結んだリーダーが切れちゃってた。2重に巻いてあった
のになぁ。ドラグが強すぎたのか。(;_;)

このファイトを見て、ずーっと見学モードだった茂木さんが竿を出
す。といくらもしゃくらないうちに小型のチビキをゲット。船中初
めての魚。続けて10キロ近い大型のチビキをゲット。さすがプロ。
かなりのファイトでカンパチが期待されたが、アシストフックが腹
に掛かっていた。アシストフックのすれ掛かりは始めてみたぞ。

その後おばた氏がミヨシで5、6キロほどの黒いハタをかばちゃん
結婚記念バージョンのサンメジグでゲット。

おいらも揺れる船の上で時々空をあおぎながら時間をかけてジグを
結び治してゲロを堪えながら戦線復帰。(笑)
とすぐにヒット!
ちと弱気のドラグを時々滑らしながら上がったのは2,3キロのチ
ビキ。なんとかぼーずは免れた。

おばた氏のタックルを借りていた南海太郎氏にもヒット。かなりの
大物っぽかったが惜しくもラインブレーク。歯にやられたらしい。
大当たりのサンメジグを無くされておばた氏おかんむり。

マットン&ヒポのコンビはボーズで取り残されてあせりぎみ。
先に釣ったのはヒポ氏。
40キロに備えたタックルはほとんど曲がらず。仕方ないのでドラ
グをゆるゆるにしてファイトを楽しんでいる。横でみんなで大笑い
しながら見ていると..あがってきたのは1キロほどのチビキのエ
ビ。(爆笑)

最後の最後にマットン氏にヒット?
竿先が細かく震えるようなファイト。
「チビが掛かった。ボーズは免れた(^o^)」
と大喜びであげた仕掛けであったが...こちらは本物のエビ。(爆笑)

結局初日の釣りはこれで終了してしまった。
釣果には恵まれなかったがヒポ&マットンの両氏には腹が痛くなる
ほど笑わして貰った。


9月24日(月)

新規ポイントの開拓にジャワ島まで遠征である。
バリ島が遠くに霞むようになったあたりで船に乗ったことを後悔す
る。
船酔い。
しゅーりょー。

いくつかポイントを叩くもGTもジギングも不発だったらしい。
おいらはほとんど寝て過ごす。
とても辛い一日であったが、みんなの釣果を聞いてちょっとだけ幸
せになったのは秘密だ。(^^;


9月25日(火)

出発前におばた氏よりアネロンを恵んでいただく。感謝。

ジャワ島回りを諦めて一路バリ島へ戻る。今日も海峡の荒波がおい
らを苦しめる。薬のおかげでなんとか耐えられた。
バリ西方のポイントを叩いてみるも反応なし。今日もダメかぁ?
最後に初日釣れたジギングポイントまで足を延ばす。

初日より潮が早くて240gでは全然底が取れず。
100mのとこで一回目150mほど。30mほどしゃくって再度
落とすと200m出ても止まらない。(^^;)
適当に糸を出してしゃくってみるも釣れる気配なし。(;_;)

関空行きの飛行機の出発が早いため2時過ぎには上がらなくてはい
けない。最後に少し移動したポイントは少し潮が緩んで底が取れた。
惰性でしゃくっているとおばた氏にヒット。
いいなぁ..とファイトを見ながらしゃくった竿に当たりがあった。
おお、ダブルヒットじゃ。
先に上がったおばた氏の魚は8、9キロほどのでかチビキだった。

おいらは初日のブレークに懲りてドラグが緩めなので随分走られて
しまった。もうリーダーだと思ってサポートを呼んだら、まだ残り
が50mあった。 (^^;)
波間にぽっかり浮いたおいらの魚は本命のカンパチじゃぁ!(^o^)
サイズはちと(狙いよりは)小さめの5キロほど?

その後、マットン氏にもヒット。無事にチビキを取りこんでボーズ
回避。時合かと思われたが時間となって涙を飲んで納竿とした。

最後に全員釣果を祝ってビールで乾杯!
こんな貧果でもとても嬉しいのはなーぜ?(^^;)

おいらの大事なサンメジグをくわえて徘徊中の謎の巨大魚を確認し
にまた行かねば。(^^;)

以上


なんとかかんとか最初の魚はチビキ
サンメジグ偉い!

ホテルの前で銅像のマネをする
ヒポ&マットン氏

サンメジグででかいハタを釣ってご機嫌のおばた氏

ホテル前にも漁船がいっぱい
沖に居るのはウィンドサーファーじゃなくてみんな漁師(^^;

ようやく本命のカンパチ

本ツアーのハイライト(^^;

3日間お世話になったアデのGT1

ホテル前で撤収...なぜか背中が寂しい(^^;