☆☆☆ ’00 4/23 鳥羽ウタセマダイ釣行記♪ ☆☆☆


ちゃんと卵を産んで魚に増えていただきたいと常々思ってはいる
のですが、そこは悲しい釣り人の性。爆釣!の声を聞いては黙っ
ては居られない..3キロ以上のメス鯛はリリースすることを心
に誓って船に乗りこみました。

港は無風のポカポカ陽気。湾奥なのに何故か海面が騒いでいるの
が気になりますが、なおチュウさんの「満潮の潮ですからいつで
もこうですよ」の声に一安心。ベタ凪の春の陽気で居眠りしなき
ゃいいが..それでもアネロンを服用したのは虫が知らせたから
か?
沖に出るといずこからともなく風が吹き、一面ウサギの運動会場。
た、確かにいつもの鳥羽の海だ。3回目にして凪はゼロ(^^;)。

爆釣ポイントへは行けずに、島影でアンカリング。戦闘開始。
関東組は潮先のトモに乗せていただいた。
ご配慮痛み入ります(_o_)。>なおチュウさん

上潮がかっとんでいるにもかかわらず、底はさっぱり動かず。
底ダチが取れずに道糸を出しすぎてさっそく根掛かりさせた私と
ヒラメさん(^^;)。
再度の根掛かりかと思うと外れた。竿先にはずっしりとした重み。
石でも釣ったのかと思ったら浮いたのはビニール袋..にしちゃ
動いてる?タコだぁ!
イカオヤジはタコも好きなのでとっても嬉しい(^o^)。
しかし、「タコ」の一言が重く心に圧し掛かる(^^;)。

ひょうきん者のマダコ

重い心を振り払うように愛嬌のある顔で上がってきたのはショウ
サイフグ。ガッチリ口にフッキングさせた腕はさすがである。
(°°;)バキッ☆\(−−;)
これまたとぼけた顔のショウサイフグ

その後は餌取りの当たりばかり。他の方も芳しくない様子。

しょっぱなの大物はヒラメさん。
立派なメジナを釣り上げた。

そろそろ飽きてきたころに小さな当たり。じっくり食いこませて
合わせると乗ったぁ!隣でヒラメさんが同時にフッキング。あれ?
海面まで上がった仕掛けは二人のが絡まっていた(^^;)。で、細長
い黒い影が見えたと思ったら凄い勢いで底へ突っ込んだ。なんだ
なんだ?シイラか?メジロか?
数度の突っ込みを耐え、浮かせた魚はまだか?
し、失礼しました。マダカだそうです。スズキの小さいの。丸々
太っておいしそうでした(^o^)。


これが一時過ぎ..ここで潮が止まって生体反応が消えました。

潮変わりの後は場はミヨシへ移った。
次々とメジナの大物が取りこまれていく。赤いのは?(^^;)
なおチュウさんにひときわ大きな当たり。
満月に竿をしならせてファイトするも、惜しくもブレーク。
船長曰く「鯛なら70センチ級」
残念でしたね。>なおチュウさん

既に長丁場に釣りは飽きぎみの私(^^;)。
投げやりに仕掛けを流していたら、なんか当たった。
期待に胸膨らませて巻いていたら沖で鯛がエラ洗いをした?
またスズキ(フッコ?)だ(--")。
昨年といい、どうも鳥羽のスズキとは相性が良いらしい。

飽きたといいながらもしつこく仕掛けを出す私(^^;)。
またまたなんか掛かった。ゴンゴン首を振るようなこの引きは..
そう、スズキだ。
「スズキ名人とでも呼んでくれ!」
とごたくを並べながら上げた仕掛けには、赤いまあるいスズキが
付いていました(^^;)。
本命やんけ。面目丸つぶれ。(爆笑)


幸運にも船中唯一のまともなサイズの鯛を釣ることが出来ました。
う、嬉しい(^o^)。タコ釣ったけどタコにはならなかった(^o^)。
タイ、スズキ、タコ、ショウサイフグ、ガシラと五目達成!
ますますこの釣りにのめりこんでしまいそうな今日この頃。
紀伊半島に沈む夕日



戻る