☆☆☆ ’00 6/14−18 ナウラジギング♪ ☆☆☆
すちゃらか隊の仲間4人でオーストラリアまで巨大キハダマグロを狙っ て行ってきました。 14日夜に出発して昨晩(18日)帰りました。 もう記憶が薄れつつあるのは飲み過ぎか?(^^;)。 今回の目標 1.サンメジグ(自作のオリジナルジグ)で魚を釣る 2.ジグでキングフィッシュ(ヒラマサ)の10キロ級を釣る 3.キハダマグロの20キロ級以上を釣る(手段選ばず(^^;)) 4.シマアジとアオリイカを食す(^^;) 機内食を一度も食べずに爆睡していたらシドニーへ到着した。 時差は1時間。ガイドのK氏が迎えにきてくれていた。空港から車で約 2時間半でナウラという街へ到着。 |
![]() 暇な釣り人をかまってくれるかわいいエソ君 |
15日、午前11時半頃ナウラ港より出船 (シドニー空港より車で2時間半ほど) 最初4−50mラインのポイントでジギング。 ファーストヒットはおいらのサンメジグ160。エソ(−−")。 外道ながら自作のジグに魚が釣れて実は嬉しい(笑)。 みんなエソ多発。このエソがまたでかいのだ。 その後100mラインのポイントへ移動。 ここでTOORUさん(だっけ?)キングフィッシュをゲット。 続いてMさんもIくんも小型ながらキングゲット。 おいらはでかそうなのを止められずに根ズレでサンメジグロスト(;_;)。 ドラグが緩すぎた。 この日はおいらだけキングぼーず。みんな1匹づつ。 他には歯ガツオ。 第一目標のサンメジグで魚を釣ることが出来て満足。 |
![]() サンメジグで釣れたキングフィッシュ |
16日、午前7時出船。 浅場はナブラ探しに寄っただけ。静かだったので深場へ移動。 若干魚の気配が出てきたようだ。 例によって巨大エソの合間を縫ってキングや歯ガツオがポツポツ掛かる。 TOORUさんが8キロ、おいらは6.5キロをキャッチ。その後おいらは 4キロ級をタグ&リリース。TOORUさんもそれより大きいサイズをタグ &リリースする。 3匹目は途中でフックオフ。疲れていたので嬉しかったのは内緒だ。 鳥が回ってきたのでフィッシャーマンロングジグをキャストしてるとで かいのが掛かった。素腹だったが耐えきれずギンバルの救援を要請。 NZ-STANDUPが曲がっていた。 なんとか上げたのは10キロ(^_^)。サンメジグでなかったのが残念だっ たがとりあえず2つ目の目標クリア(^_^)。 午後、沖合いのマグロ場へ移動。いよいよ洗濯機や冷蔵庫のナブラに遭 遇..のはずが期待外れ。 鳥もプカプカ浮いているだけ。 イワシをチャミングして魚を浮かせる作戦。 |
![]() 希望に燃えるようなナウラの朝焼けだったが.. |
小一時間ほどでトローリングタックルで流していた餌にヒット! Mさんがハーネスを着けてファイトしようとした瞬間、船縁から引きず りこまれそうになってキャプテンとデッキハンド二人がかりで助けられ てた。危なかったぞ(^^;)。 この魚はフックオフしてしまった。 船の下にチャミングに寄ってきたキハダ発見。20キロ級。 すかさずNZ-STANDUP+ステラで餌を入れたのはおいら(^^;)。 見事食ったのだがリーダーブレイク。キズでもあったみたいで簡単に切 れてしまった。 その後もう一度トローリングタックル餌システムにヒット。 再度Mさんがファイト。 もう一息のところでフックオフ。フックが伸びていた。ちとマグロには 役不足のヒラマサフックだったとさ。 しかし、最終日に向けて期待が高まる。 |
![]() ようやく釣った10キロのキングフィッシュ |
17日、午前6時出船。 一目散にマグロポイントへ。 ひかひ、船が遅いのだ。2時間半もかかってまだ岸の見えるポイントま でたどり着く。 そこには一面のナブラが..ない(--")。 ベタベタのベタ凪。潮が全然動いていない。鳥もみーんな日向ぼっこ。 この機会にエクササイズとラインの巻きなおしを兼ねてせっせと真面目 にジギングをしたのはおいらのみ。偉い。 160gが200mまで簡単に落ちていくのだ。 300gで350mまで落したら巻くのが大変だったのだ。 でも2台のステラの糸はしっかり締まったのだ(^_^)。 汗をかいたのでビールタイム。2,3本飲んでお昼寝タイム。 その後ポイント移動してキハダを探ったらしいが成果は無かったようだ。 おいらは爆睡中につき記憶無し(^^;)。でもそれが正解(笑)。 あ、移動中にK−TENを流していたらビン長が1匹ゴミのように釣れ てきた(笑)。 キングのポイントへ移動するも、ここも潮が流れていない。海面は油を 流したような..(;_;)。 初日の最初の浅場ポイントへ移動。 すると今回初めて目にするナブラが(^_^)。 おいらがスキルジグ、TOORUさんがK−TENミノー、Iくんがポッパ ーを投げたら全員にヒット。Mさんにもヒットしてたみたいだけど抜け ちゃった。 |
![]() イカオヤジが狂喜乱舞の3キロのアオリ なかなかのファイターである |
でも、上がってきたのは3本とも歯ガツオだった。なぶら叩きは面白い。 でもチャンスはこの1回きりだった。 なぶらが沈んだのでスキルジグを沈めて引いていたら3キロ級のキング ゲット。 初日におらだけキングぼーずも最終日におらだけキング釣ってつじつま を合わせた(^_^)。 ほとんど終了気分でサンメジグを落していたら、着底と同時にヒット。 かなりの抵抗を見せたがキング用のドラグを出すほどでもなし。エソに しては首を振る様子も無し。密かにハタを期待して巻き上げると、なん とアシストフックに巨大アオリイカがヒットしていた。 イカオヤジは狂喜乱舞(笑)。うれぴー(^_^)。3キロあった。 その後巨大アカヤガラが掛かってガイドのK氏が喜ぶも取りこみ失敗。 アカヤガラに狙いを絞って小型ジグに交換したら巨大スルメイカが釣れ た。またもやイカオヤジは狂喜乱舞(笑)。 おいら的には実に有意義な釣行となった。(爆) |
![]() びっくりするほどでっかいスルメイカ |
釣れた魚(4人で) 刺身:ヒラマサ、アカヤガラ、カンパチ、シマアジ、ホウボウ、アオリイカ ステーキ:スルメイカ 雑魚:ビン長、歯ガツオ、エソ、キントキ?、ウマヅラハギ(3種)、 オジサン、カマス、アカハタ? こんなもんだったかな? 実に多種多様な魚が掛かってきて海の豊かさを感じました。 ホウボウの刺身が絶品でした。 3キロのアオリは日本に持ちかえり昨晩刺身で食しましたが、日本の アオリより柔らかくて甘くておいしかったです(^_^)。 来年はホウボウとアオリとシマアジに狙いを絞って行けばジグが無い 分たくさん持ちかえれそうです(笑)。 |
![]() 戦い済んで日が暮れて オーストラリア大陸に沈む夕日 |
![]() |
![]() |
お世話になったキャプテンとその息子 とても良く働いてくれた |
豪州爆釣?ルアーのサンメジグ160 赤金を切られた(−−") |
戻る
![]() |
---|