深怪魚バラムツ&サットウ

BARAMUTSU1
ポイント/ タックル/ ルアー/ 持ち物/ 釣り方/ お味はいかに/

冬に手軽に大物釣りをしたいとなれば、サットウ(アブラソコムツ)と バラムツです(^^; どちらもよく似た性質の魚のようで、最大で2m位 になるそうです。普段は300〜400mの深海に住んでいますが、水面まで あがってきても全然平気で大暴れする強い魚です。 脂が蝋質なために食べ過ぎるとお腹をこわすので、市場には出荷出来ない魚 に指定されていて、この為か魚影は濃くサイズも10〜20kgがアベレージ とおもしろいゲームが出来ます。


ポイント

駿河湾の大陸棚からの落ち込みがポイントで、シーバスで有名な狩野川堤防 から出船して、わずか10〜15分の所です。駿河湾は世界的にも珍しい 急激なドンブカで、ポイントからは国道一号の明かりや松並木が見えるのに 水深は360mを越えています。
昼間は底近くにいる魚ですが、夜になって中層まで餌を求めて上がって きた所を狙います。棚は150〜120mから始め、だんだん群れの 活性が上がると80m前後まで浮いてきます。 どちらかというとバラムツの方が深くサットウの方が浅い棚に居ます。 相模湾にも生息していますが、こちらは夜釣りは禁止となっています。


タックル

リールは、スピニングでもベイトでも構いません。PE5号が250m位 巻ける物を使います。ロッドは、GTロッドの柔らかいクラスがちょうど良い 感じです。 仕立て等で、お祭りの心配が無い時などは、堅めのシイラロッドでも楽しめます。 ショックリーダーは手で掴めるように130LB〜170LBを1尋とります。 この他、タチウオやアカイカ(ムラサキイカ)用にジグとエギを持っていくと 楽しめます。

Ex.ロッド SMITH GSS76, FISHERMAN GIANT、リール STELLA10000H


ルアー

ジグは200g〜300gを棚や潮の状況に応じて使います。 ヨーズリのメタリックサーディンの蓄光タイプが便利で、色はピンクが良い ようです。スプリットリングも強力な物に取り替えて、フックはシングルの カジキ針などに交換します。フックは必ずバーブを潰しておいてください。 トレブルでも釣りはよいのですが、船に上げる時に危険なのと、シングルだと ギャフをフックにかけて水面でリリースしたり、食いの悪い時にはサバの 切り身を付けて釣る事が出来るという訳で、シングルをお薦めします。 針には、タコベイトの蓄光をつけても良いでしょう。蓄光でジグを光らせて しまえば、よく雑誌にある懐中電灯は必要ないようです。蓄光にはカメラの ストロボを持参すると便利です。

Ex. ジグ マニューバダンサー、ロングジグ  針C'ultiba S-77 7/0


持ち物

ごく普通ですが、換えスプールやリーダー等のほか、忘れたくない物に 革手袋、大型ペンチ、ロッドベルトがあります。あとは体力(^^;


釣り方

船頭さんの指示した棚まで、サミングしながらルアーを落としていきます。 潮の流れによって、棚+αの長さを出しますが、だいたい20m位余計に 出した所から始めるとよいでしょう。 しゃくりは、サビキやイカのようにゆっくりしたものです。すぅーっと ジグを上げて、糸ふけに合わせて竿先を落としていきます。この動作を 繰り返して、だんだん棚を上げていきます。 アタリは、始めにカツンとかコツンとかフワッとした感じがあって、 その後にグッときた所であわせます。 合わせたら、どんどん巻いてください。ジグを齧ったら上に向かって 走るやつが多くて、バレたかと思う事が多いですが、巻かないで掛かって いるとお祭りしてしまいます。上げたら、バラムツはウロコに刺があるので、 気を付けてください。

リリースは船縁でリーダーをたぐり、ジグを左手で握ったら右手でダイワのハンド ギャフをシングルフックに掛けてリリースします。 写真撮影などで船の上にあげたら弱ってしまうのでキープを覚悟してください。 体の重さに対して中骨が非常に弱く尻尾を持って持ち上げると自重に耐えられずに中骨が外れてしまいます。船頭さんが欲しい場合があるので、船に乗ったときに船頭さんとキープ量について話しておくと良いでしょう。


お味はいかに

BARAMUTSU2

どちらの魚も油が蝋質で消化されないため、食べ過ぎるとお腹を壊しますが、 バラムツの方はそれほど神経質になる事もないようです。沼津界隈の漁師さん は好んで食べています。バラムツのお刺身は美味です。その他は、塩水 に1時間つけてもんで、日干にして焼くとなかなかよいです。焼く時の煙は、 やはり蝋燭だなぁという感じがします(^^; サットウの方が、お腹を壊す話をよく聞きますが、お刺身3切れくらいは 食べてみると蝋質のオオトロを味わえます。昔は料亭に出されていたそうですよ。 3日〜一週間味噌漬けにして焼いても美味しいそうです。


98/10/10 駿河湾でサットウ&バラムツで満足!(Special Link)
Mar.7.1999 Rev.2.1 [Copyright] Atsushi Watanabe.