FFでメバルだゴゴゴンゴン

MEBARU
タックル/ フライ/ いつ釣りに行くか/

普段は用心深く根にひそんでいますが、餌を取りに浮いている時は、 編隊を組んで餌を追いかけて、ミノープラグにも食い付くは、アオリ 狙いの餌木についてくるは、好奇心旺盛な魚です。フライでもよく 釣れます。



タックル

ロッドは6番程度。ラインはフローティングまたはインターミディエイト が使いやすいと思います。リーダーは6LB位が適当だと思いますが、 私の場合は鱸狙いがコケた時(毎度ですけど(^^;)にやる事が多いので、 VARIVAS PERFECTION 0X にTD SOFTNESS 12LBなんて太い事も多いです。 フライが目立って動きのあるものだと、多少ティペットが太くても 気にする事はないようです。


フライ

ebifly
フライは白やオレンジのマラブー系やクレイジーチャーリー系統で、 重さは数種類用意しておくとよいです。どちらもマラブーテイルが ゆらゆらするように作った方がよい気がします。写真はメバルのほかにも 使えるクレイジーチャーリや海老フライのバリエーションです。 フックは、TMC411S#4 などです。


いつ釣りに行くか

フライの場合はメバルが浮いている時がよいので、新月まわりか、満月まわり なら月が隠れていてとにかく空が暗いこと。波は荒れていないけれども風が あって水面がざわつく感じの時が狙い目です。 メバル凪というけれど、本当かなぁ。ベタ凪でよかった事はありません。 メバルは群で移動しますので、溜まっている所を探して釣ります。
MEBARU2
釣り方は簡単で、ストップ&ゴーです。ストップした時に、フライに巻き 込んだ重りで沈むようにします。メバル独特のグングンという引きを楽し んで下さい。


Sep.6.1996 Rev.1.1 [Copyright] Atsushi Watanabe.