輪島沖 「舳倉島&七ッ島」釣行記(Apr.13-14.2002)


4月12日

またまた輪島にガンド釣りに行ってきました。すちゃらか隊8名がANA最終便で金沢へ向かった。ボブが「すげー釣れているって、昨日8kgのブリ1人4本だって。でけーヒラマサ取れないらしいよ」。ムナディさんが「わたしはタッケルみんな強いのに替えたよ」と言っている。おいおい、私は青森のホッケの道具そのままだぞ。道具間違えた〜! 

飛行機を降りて、先に到着していた鎌田さんと、地元で毎度お世話になっている駒井さんと合流し、お約束の居酒屋に向かう。青森と同じ展開だ(^^; ビールの樽とか日本酒をたくさん見た気がするが、あっしは寝てしまった。23時閉店につき健康ランドへ移動。でっかい風呂に入って仮眠。あっというまの2時半起床で出発。

4月13日

5時に輪島港に到着。船は小さめの文作丸と大きい栄丸の漁船。私は栄丸に乗り込む。去年乗ったじっちゃんの息子船だ。ボブが「早くしねぇとガンドがどっか行っちまうよ」と言ってたぞと準備を急がす。鎌田さんは大きめなジグを入れてある箱を車に忘れた。私はデジカメを車に忘れた(泣)という訳で釣行記に釣ってる最中の写真がありません(^^; 昨日はへぐらで釣れたというので、ななつを通り越して直行する。しばらくは睡眠だ。海はベタ凪。

へぐらの灯台と電波塔が見えてきた。魚探の反応を見てジギング開始。当たり無し。まぁ、ガンドは日が昇ってからだよなぁ。船頭も「もっと日が高くなってから良くなる」と言った。早くしないとどっか行っちゃうんじゃなかったのか?(笑)

9:50。ついに藤江さんに青物ヒット!(ピンクのツルジグ) 私にもヒット〜!(黄色のシーフラワー) 鎌田さんにもヒット!(緑のサンメ)。 藤江さんのフクラギにも船頭がネットを入れる。これを見てフクラギかぁ〜と思って巻いてくるとガンドがバシャバシャと出てきた。船頭が急いで掬う。鎌田さんもガンドだ。やる気のある魚が通ればジグなんか何でもいい。

鎌田さんがフクラギを釣った。すぐリリース。私もフクラギ&リリース。ここから爆釣を確信した我々はガンドだけキープすればいいじゃんモード。去年じっちゃんはフクラギも捨てるなぁ!と言っていたが、息子船頭は別段気に留めない様子だったので堂々リリース。もこさんも電動ジギングで釣っている。船頭はこれ以降ガンド狙いに絞ったようだ。

ところがこの後当たりが遠のいた。2時間くらいたってフォールでヒット!ゴゴゴン!とあがってきたのはクロソイだ。オッケーオッケー。その後また当たりなく、もこさんは、エビとかキビナゴとかフラッシャーサビキとかワームとか、次から次へと秘密兵器を投入している。しばらくしてフォーリングで、またもクロソイをゲット〜! しかし青物はぜんぜん当たらない。

明日にしましょう〜とへぐら島に上陸。文作丸はガンドは無かったけどフクラギはそこそこ釣っていた。それよりもマダイ、ハナダイを何枚も釣っていた。そんなもん居なかったぞ(^^;

島の裏磯に探検に出かけた。伊豆の昼間の磯みたいなもんで小魚もほとんど見えなかった。しかしイシダイや鱸で有名な釣り場ということだ。晩飯にソイ汁と塩焼き、鯛のお刺身にしてもらってとても美味しかった。

4月14日

民宿のおばちゃんが握ってくれたおにぎりを持って5時出船。へぐらの周りじゅう網をあげている船が沢山だ。島の近くでジギング開始。やっぱり当たりなし。沖へかなり走ったがやっぱり当たりなし。またしばらく走るので一眠り。船が減速したので起きると、ななつに着いたのかと思いきや、へぐら島の目の前に戻っていた。無線によると七つもフクラギ2つしか釣れてないらしい。

魚探には真っ赤に反応が出ているところを見つけてはジギングを繰り返すも当たり無し。鎌田さんがヒット〜とそろりそろりと巻き上げている。船長が手網を持って待っている。私にもヒット!ゴゴン。藤江さんにもヒット! 鎌田さんの・・・あれ?石が上がった(^^; 私のクロソイが上がった。藤江さんにもクロソイが上がった。鎌田さんのはクロソイが石に化けたのか?(^^;

鎌田さんにまたヒット!そろりそろりと巻いている。なんだかアヤシイなぁ。2度連続石だったら天才だね・・・あ、石だ(笑) しばらくしてまたまた鎌田さんにヒット! まさか3連発は・・・石だ(爆笑)

ようやく鎌田さんにフクラギがきた。私にもようやくきた。今日の釣果ではキープしない訳にはいかない。もこさんもエビでゲット。さげさん「魚釣ってないぞ〜」と言っている。 

お昼になって私は魚を捌くモードに入る。ガンドの胃袋から出てきたのは3cmほどのスルメイカ。マッチザベイトだったらかなわないなぁ。だけど、エビやイカワームで狙っているもこさんにも来ないところをみると、やはり魚影が薄いに違いない。

「ななつでヒラマサあげている船があるから狙ってみるか」と最後の勝負に向かうが不発。あえなく2時に輪島港に戻った。文作丸はななつでフクラギを沢山釣っていた。まぁ、こっちは大物狙いだからそれはそれで良しである。フクラギ沢山あっても困るし(^^;

船頭さんからワカメを海水に浸けてからからに干したお土産を頂いた。しょっぱいけど美味しかった。

タックル:オシア 6623 + オシアジガー1500 シーフラワー110g, バタフライ160g
     フック フロント:アシスト石鯛17号