1998年11月某日・青森県久六島〜秋田県能代沖




 「明日は大丈夫でしょうか?」と私。「なんとか久六島までは行けると思います。5時出港にしましょう」と加藤船長。という打ち合わせで今回の釣行は始まった。メンバーに連絡をすると、皆勤で参加していたFさんが急な仕事で不参加となった・・・。
「Fさん、残念だね〜。こんな時に限って入れ食いになったして・・・(笑)」
「そうだよね〜(笑)、頑張ってきてね!」と、Fさん。
前回ジギングでクロマグロらしき魚をヒットさせている?Fさんは、残念そうである。
 結局今回は5人で出発。
 能代港には4時30分到着。風は?大丈夫そうだ・・・!。
 定刻前4時50分頃出港。
 な〜んと、1時間ちょっとで久六島に到着!その訳は・・・、強風で押されていたからでした・・・(驚)キャビンから外に出ると結構なうねり!OさんとKさんの顔が青白い。「酔ったみたいだ・・・」早くも2人脱落か?船長の「準備して!」との指示で釣り座に向かう。船はポイントを探しながら走る。反転するするとき船が大きく揺れる・・・。
 「ハイ始めて!」の声でジギング開始。全然当たらない(泣)ポイントを求め浅いところや深いところを探るが・・・全く当たらない。マグロの気配もない。かなり厳しい状況だ・・・。ポイント移動中、大きなうねりの中にミヨシから突っ込み腰から下を洗われてしまった!2m程隣にいたNiさんが私の隣まで流されてしまった(笑)怖え〜!
 
 「根魚のポイントに向かいます」と船長。「こりゃ今日の青物は駄目だな〜」と思う。まぁ根魚は大丈夫だろう〜と思ってジギングを始めたが・・・、渋い。私が30センチ位のアイナメ1匹。隣のNiさんが同サイズのクロソイ1匹。
 大荒れの久六島を見切り、テリ場に向かうことにする。 しかし・・・、その強風に向かっての船は全然進まない(泣)10分〜20分過ぎても久六島は同じ位置にあって大きさがそのまんま・・・。通常なら1時間程でテリ場に着くのですが、1時間、2時間過ぎても着きません。そして2時間30分後の午前10時30分テリ場到着。
 「良い反応が出てるよ〜!水深50m。始めてください」という船長の言葉を受けてジギング開始。1流し目からヒット!底から10m位でした。ドラグがジィーと出るが1回で終わる。今日初の青物なので慎重にやり取りして、ランディング。約60センチのワラサです。ナイフをエラに入れ即締め、血抜きをしてクーラーの潮氷へ。これでおいしく頂けるでしょう〜!
 で、再びジグ投入。すぐにヒット!1キャスト1ヒットじゃぁ〜!今度は3〜4回ドラグがでた。明らかにさっきのワラサとは走りが違う!船長がタモを持って構えている。「多分ヒラマサでしょう」船長が言う。浮かせてタモですくって貰った。やはりヒラマサでした。殆どワラサと同サイズでしたが、ワラサの3倍は引きました(笑)
 これがヒラマサの魅力なんですね〜!
 その後殆ど1ジギング1バイトペース!ワラサ・ヒラマサの順番で何本か追加する。ファイトまでに至らないが、バイトだけなら確実にある。この時点で隣のNiさんは同じようなタックルを使っているのに、私の方には確実にバイトがある?のでNiさんを観察すると、早引きベースでジギングをしている。私は割とゆっくり目で当たっているので「Niさん、早引きじゃなくてもう少し遅めにやったら?」とアドバイスをする。Niさんが試してみるとヒット!本日はミディアムスピードが良いようだと結論する。
 それからヒットは続き、片舷人全員ヒット!とかいう嬉しい状況が何回かありました(笑)結局ワラサ4本、ヒラマサ3本釣ったところで釣りを止め、カメラを持って写真を撮りに行くことにしました。船酔いで顔が青かったKさんも釣れ始めると頑張って釣りしてます。Kさんのジギングを見てたらググッとロッドが曲がった。アベレージサイズより大きそうだな〜!と思っていると、本日最大魚のワラサが釣れました。叉長約60センチ、3.5キロでした。もう少し釣りたかったけれど、沖上がり時間をだいぶ過ぎていたので、釣り終了としました。
 サイズ的には2.5〜3キロクラスと小型でしたが、全く駄目な状況から入れ食いへと変わったので、大変満足しています。次はアベレージが5〜6キロサイズといきたいところです(笑)今回思ったのは、ベイトタックルとスピニングタックルとでのヒット率の違いです。圧倒的にベイトタックル優勢でした。私が思うにベイトタックルとスピニングタックルの両方を持ち込み、その日の魚のリズムにあった方を使うのが良いなぁ〜という感じです。


本日のタックル
ロッド:がまかつ ジグシャフト686
リール:ダイワ シーライン20SH
ライン:クエスト PEジギングライン3号300m
リーダー:フロロカーボン10号3ヒロ
ルアー:ハオリジグ90gピンク×シルバー他