青森地方ではカレイ釣りが大変盛んで、春の釣りでは人気NO.1の釣りである。例年のカレイ釣りの始まりは、水温が上昇しやすい陸奥湾内清水川沖近辺で始まるのだが、今年は雪が少なく暖冬であったこともあり下北半島の身の分厚いマコガレイ狙いで行くことにした。平年より1ヶ月以上も早い釣行なのだが、行ってみることにした。おいら的には「まだまだ早いのでは〜」と思っているのだが・・・。 今回は釣り後のスケジュールがバラバラだったので、むつ市のキヤさんに集合とした。各自仕掛けや餌のイソメも購入していると、船頭さんが迎えに来てくれた。挨拶早々「まだ時期が早いぞ〜」と船長が言った。「やっぱり・・・」と思うおいらだが、その言葉をグッと飲み込んだ(笑)。 |
そのまま船長の自動車を先頭に20分程走り港に到着。カレイ釣りは動かない釣りなのできっちりと防寒着を着て準備する。 タックルを積んで出港。「一か八か、岩屋沖まで走るぞ〜」と船長が言う。「一か八か・・・」という言葉にますます不安な感じ(笑)。ポイント到着。深さは30〜40mということで、35号の錘で始める。仕掛けは片天秤3本針仕掛け。ロッドキーパーに同様の置き竿をセットする。 小突き初めて15分・・・。「よ〜っし、のった〜」というなかのさんの声。振り返ると、なかのさんの竿が心地よく曲がっている。水中に平べったい魚影が見えてきたと思ったら、船頭さんがタモを出した・・・。30センチクラスの良型のマコガレイだ・・・。 | |
「一か八かがいい方に転がったのか〜?」と思い、おいらも気合いを入れて小突く。回りでもポツリポツリと釣れ始めた。が、釣れるのは左舷と右舷トモの森さんだけで、おいらを含む右舷3人にはカレイは無し・・・(泣)。たまに釣れてくるのはミニカジカばっかり・・・。更にはネコ鮫の団体さんが登場。カレイの小突きに見事な反応をする。ネコ鮫は船中全員にヒットし続ける。誰かにヒットがあり「カレイ?」と聞くと「ニャー」と返事が来るようになり、船中は一時ニャーニャーだらけになってしまった(笑)。 それでも小突き続けなくてはカレイは釣れない・・・。と思い小突きも一層強くなる・・・。するとバイトがあり送り込んでからあわせると待望のカレイが掛かった感じ・・・。1枚目なので船頭さんが掬ってくれた。これで、右舷のカレイ坊主集団から脱却できた・・・\(^_^)/ その後場所移動を続ける。移動直後はポツポツとカレイが釣れるが船中2〜3枚で食いがピタリと止まり、釣れるのは「ニャー」のみ・・・。するとその「ニャー」も釣れなくなった・・・。「日も昇ったし、今日はもう終わりか〜?」と思っていたら、おいらの仕掛けににもぞ〜〜〜とした重量感発生。「ゴミか?根がかりか?」と思っていたら、「タコじゃねーかー?」と船長が言った。 |
ロッドを持ち上げてくると確かに浮いてくる。「あ、たぶんそうです」とおいら。ゆっくりとポンピングで上げてくると、船長はおいらが苦戦していると思っておいらのPEを直接たぐり始めた(笑)。「PE2号を手でたぐって切れないかな〜」と不安なおいらだったが、浮いてきたのは下北の守り神クラーケン?と思える巨ダコだった。後に計ったら8.8キロだった・・・\(^_^)/ そうしているうちに右舷ミヨシの高橋さんが45センチクラスのナメタガレイ(ババガレイ)を釣った。1発逆転のホームランって感じ・・・。記念写真を撮るがファインダーを通してもその身体から流れる粘液がもの凄い。ダラダラと流れ出ている・・・。 その後、クラーケンの怒りなのかカレイは釣れなくなり、18mラインに一気に移動。ここでも移動直後には1〜2枚釣れるだけで後が続かない。おいらに釣れたカレイを触ってみたら無茶苦茶冷たかった。これじゃぁ活性低いわけだ・・・。 結局、おいらはカレイ4枚(泣)、タコ1匹、ネコ鮫多数、カジカ少々という貧果だった。終わってみれば「やっぱり・・・」という感じ・・・。「あと水温が3度上がったらまた来いよ〜」と言った船長の言葉が印象的だった。 おしまい。 |
本日のタックル その1 | |
ロッド:ダイワ HXカレイかかり160 | |
リール:ダイワ TD1Hi | |
ライン:サンライン DEEPONE2号200m | |
仕掛け:3本針小突き仕掛け | |
餌:アオイソメ |