2002年8月 マダイは不縁?・・・編




8月29日編


 「マダイがライトタックルで爆釣だけど行ってみない〜?」という釣友なかのさんからのお誘いにパックリと食ってしまったおいらだった・・・。場所は竜飛方面なのだが宇鉄漁港の真ん前40mラインという。「あんなところで釣れるのか〜???」と思いながら平日釣行ながら行くことにしたおいらだった。
 タックルはライトタックルで良いようなので、トラウトタックルとバスのクランキングロッドの2本を用意した。ラインはそれぞれフロロ5lbとPE1号。根がかりが無いところだそうなのでそれでよいらしい。それにナイロン4号のリーダーを付けた。ソラローム2ウルトラなんて懐かしいラインがあったのでそれを使った。強度的にちょっと不安である(爆)。仕掛けは40g前後のブラー。針がちゃっちいのでマダイ針やチヌ針に交換した。
 船は午後3時出港なので午前中までは仕事をした(エライ)。エサのアオイソメを1キロ購入し一路宇鉄漁港に向かった。港に着くと、午前船でジギングで出ていたらしく丁度帰ってきたところだった。「どうでした?」と船長に聞くと「2キロくらいのヒラマサが少々・・・。バラシが多かった。」と船長。彼らの自動車を見ると、岩手ナンバーだった。毎年来るお客さんだそうだ・・・。
 船を片付けたところで、おいら達も出港する。10分も走らない内にポイント到着。船長がシーアンカーを入れる。おいら達はアオイソメを針に房掛けにして準備完了。ロッドはトラウトロッド+フロロ5lbでスタートだ。シーアンカーが馴染んだところで「いいど〜〜〜」と船長の声が掛かる。
   フロロ5lbでボトムが取れるのか不安だったが、潮が流れていなかったので簡単に取れた。すぐに「お、なんか当たる・・・」となかのさん。すぐに「底に置いておくとベラにエサを取られるぞ〜」と船長。あわてて1m程底を切る。おいらにもコツコツ当たり出したので底を切ろうと思ったらガッチリ根がかり・・・(泣)。エサが取られたので剥き出しの針がなんかを拾ったらしい・・・。泣く泣くラインを切る。
 タックルをPEのバスロッドに持ち替え釣り再開。なかのさん、大川船長と続けてソイを釣る。大川船長のソイは良型だった。滅茶苦茶旨そうだ〜(笑)。それでも潮が動いていないので当たりは続かない・・・。「今日は駄目だな〜」と船長もイマイチ弱気だ。
 段々太陽が傾き、良い時合になってきた。するとおいらに待望の「ゴツゴツ」としたバイトが来た。じんわりと送り込み・・・、ガッチリとフッキングする。「ひっと〜\(^_^)/」そんなにマダイを掛けたことのないおいらだが、なんとなくタイっぽい感じの引きだ・・・。
 本日使っているオールスターGT2というロッドはコンポジットで魚のファイトをいなしてくれる感じで不安はない。サイズもたいしたことが無いようなので、気楽に巻いてくる。なかのさんがタモを構えて待っている・・・。うっすらと赤い姿が見えてきた。「マダイみたいだね・・・」と言う。水面にでてからタモの方に誘導して無事ランディング。サイズ的には30〜35cmって感じだ\(^_^)/
 それからは大川船長が手の平サイズを1枚追加してのみ・・・。マダイには縁がないな〜と思う晩夏の夕暮れであった。
 おしまい。



本日のタックル・その1
ロッド:オールスター GT2
リール:シマノ スコーピオン2000
ライン:サンライン DeepOne1号100m
リーダー:東レ ソラロームUウルトラ16lb 3ヒロ
仕掛け:東北マダイブラー40gゴールド+マダイ針17号
エサ:アオイソメ
 
本日のタックル・その2
ロッド:ウエダ CSU70L/C
リール:ダイワ TounamenntZ3000iT
ライン:バリバス GANOA5lb 90m
リーダー:東レ ソラロームUウルトラ16lb 1ヒロ
仕掛け:東北マダイブラー40gゴールド+チヌ針10号
エサ:アオイソメ