☆☆☆ ’00 7/13−16 徳之島釣行記♪ ☆☆☆



やったぜイソンボ35キロ!




初日

ちょっと早めに7時前に羽田へ到着した。
同行のぼぶはまだのようだ。
しかし、平日の早朝だというのにこの人ごみはなんだ(@o@)。
みんなちゃんと仕事せいよ!(爆)
日本の景気は確実に回復しているのを肌で感じる。

鹿児島で福岡からのOさん、Hさん、Iさん3人組、宮崎からのMさん、
O2さん二人組みと合流。鹿児島から1時間弱のフライトで無事徳之島
到着。
荷物が出て来て驚いた。
羽田組以外の荷物の多いこと(^^;)。15キロの制限があると聞いてい
たのでおいらバズーカも持たずに来たのに、40キロのスーツケースを
持ってる人まで居る(^^;)。92Lのイグローが二つある(^^;)。帰りこ
れに魚入れたらどうなんじゃぁ!と思ったのが杞憂に終わるとはこの時
は知るよしもない。

期待に胸をふくらませた7人を乗せて迎えに来た船宿のマイクロバスは
民宿へと走る。前々日に火を吹いたという(^^;)船のダイナモの修理も
無事終わったそうだ。


出発前の準備に余念がない
宿で支度をして14時出船。
船はトンバラというポイントへ。
海から突き出した磯場の一級ポイント。
ミヨシに移動しようとしたら風で帽子を飛ばされた。気に入ってた帽子
なのにぃ(;_;)。

船はエンジンを切って潮に乗せてポイントを流していく。
トンバラ岩までは200mほどか?どう見ても際までは届きそうにない。
さてさて、どこに投げるんだと悩んでいたら、反対舷がポイントだそう
な。そう思って目を凝らすと沈み根があるような気もする。
さっそくおニューのWRC80P/35でKぺん太を投げ倒す。ちとル
アーの重量に竿が負けてるかも(^^;)。

何気なくリールのハンドルを回したとき、ぽろっとハンドルがもげてし
まった(@o@)。右手にルアーのぶら下がった竿とリール本体。左手にハ
ンドルだけがぶーらぶら。呆然と立ち尽くす..
ファイト中でなくて良かった。
ステラのハンドルってこんなに弱かったっけ?
ジギング竿にセットしてあった16000PGからハンドルだけを取り
外して交換した。


いとも簡単に壊れたハンドル
しばらくしてトモに戻ると宮崎のMさんがしきりになにかを探している。
「リールがなくなった」
あれ?
も、もしかしておいら他人のタックルからリール盗んだの?(^^;)
同じ竿に同じリールのセットがもう1組あったとは気がつかなかった(^^;)。
左巻きのはずのハンドルが右にあったのでおかしいとは思ったんだ(^^;)。

調子良くキャストしていたらグワッシャ!ってラインがガイドに絡んだ。
WRCの下から2番目のガイドが上向いちゃった。
なんてトラブルの多い日だ(;_;)。
ペンチで無理やり整形するも、こいつはその後も再三再発。はたしてい
つ折れるのか?(^^;)
下から3番目のガイドまで曲がっちまったぜ。(怒)

福岡のIさんはティファの竿のガイドを飛ばしてしまったようだ。あっ
ちに比べればまだマシかと自分を慰める。

何度か流し直して諦めかけたとき、福岡のHさんにGTが出た!
竿はほとんど曲がってないのに随分きつそうなファイトをしている。
これが恐怖の人間破壊竿GBR−POPINGか(^^;)。
上がってきたGTは竿の曲がりからは想像もつかない20キロオーバー
だった(^^;)。トビポップを真っ二つに噛み砕いていた(@o@)。

これで一気に船中の活性が上がる。も、GTの活性は相変わらず。
ひかひ、ついにおいらのKぺん太に下からもっこりとGTが出た。
さっきのもそうだったけど、ここのGTはGTらしく「どっぱーん!」
とは出てこない。相当苛められているのか?
合わせも完璧に決まっていざファイトと思ったらルアーだけ戻って来た。
なんでやー(;_;)。

その後、ぼぶにもGTが出た。
ファイトを始めたらすぐに竿が元に戻った。昨年のバリの悪夢が頭をよ
ぎる。あのときは10発以上もバラしが続いたのだった...
そんな贅沢には出会えないことを後に知るが、このときはそんなことも
知るよしもなく、明日の釣りへと夢を繋いだのであった。


つづく