☆☆☆ ’00 7/13−16 徳之島釣行記♪ ☆☆☆
三日目
うなる風の音と強烈な横揺れで夜中に何度か目が醒めた。 明るくなる前に今日の釣果は予想がついた(;_;)。 キャビンから這い出してアネロンを飲む。 みよしで数回キャストしたら気分が悪くなった。陸が恋しい(;_;)。 ちょっとだけお腹を軽くしたら口から青い水が出た(^^;)。 薬を出しちゃうと困るので後は我慢する。もうちょっと軽くすると 黄色い水が出てのどが焼けるのだ。 お腹が空いてるのも気持ち悪くなる一因につきカップ麺で腹ごしら え。天プラソバの天プラはさすがに食えない(^^;)。 揺れるみよしは他の人に譲ってトモでジギングをすることにする。 底の方でガンガンと当たりがあったがスカ。 上がったジグはアシストフックにしたカットゴリラ5/0の太い針 が折れていた(^^;)。謎の巨大魚登場。針を交換してしゃかりきに しゃくるもそれっきりとなる。 |
![]() 謎の超巨大魚?に噛み折られたカットゴリラ5/0 |
気を取り直してジギング再開。 底からジャカジャカ巻きで50mほど巻き上げてたら疲れて巻けな くなって一休み..と竿を引っ張る奴がいる。 ん? あまりに当たりが無いのが当たり前だったので一瞬何事が起きたの か理解できなかった。 根に掛かったのか? 50mも巻いてそんなことあるわけないじゃん。 さ、魚だぁ! オシアVJはグリップから曲がってティップは今にも海中へ突っ込 みそう。おいおいリーダーは16号だぜ(^^;)。 ドラグを締め過ぎてたみたいだ。はっと我に返ってちょっとだけド ラグを緩めた。 ずるずるずるずる... 10m、20m..今度は糸が止まらない(^^;) ま、随分上で当たったので根まではいかないだろうけど.. ずるずるずるずる... 30m..さすがにちょとやばいかな? ちょいドラグを締めてスプールを押さえる。 ずるずるずるずる... こ、こやつは何奴? | ![]() かっちょいい?ファイト姿 ようやく余裕が見えてきた |
ようやく糸の出が止まったらゴックンゴックンと首を振る。 なんだろこの魚。トルクのある重い走りに首ふり..とある魚の名 前が頭に浮かぶが怖いので口には出せない。(爆笑) とりあえず10キロ以上のカンパチとしてファイト開始。 一進一退のファイトが続く。 一巻き巻いては3m出され、ふた巻き巻いては5m出され.. おいおい、出されるばかりで巻けてねぇよ(^^;)。 3分?5分?ようやく相手も引く力が弱ってきたのがわかる。少し ずつではあるがリールに入る糸の量が増えてきた(^_^)。 頭がっこっちを向いたのか?チャンス!一気に間を詰める。 しかし、またもや数m糸を出される。 柔いのに折れそうで折れない良い竿だ。>オシアVJ でも竿は捩れてトップガイトが下向いてる(^^;)。 ようやくリーダーがスプールに入った。銀色に輝く魚体が見えた。 サメじゃなかった。ほっ。 でもカンパチでもないぞ? なんだこりゃ。 どうもイソマグロのようだ。 なかなか海面に出てこないけどどんどん魚がでかくなる。 も、もしかしてこのイソマグロ大きいの? | ![]() 二人がかりで計測 |
福岡のIさんが構えたデカダモにようやく納まった。 やったぁ!(^_^) 一人では上がらず三人がかりでタモを引き上げた。 船の計りで二人がかりで計ってもらったら35キロもあった(@o@)。 自慢のサンメジグはボロボロのギタギタのグニャグニャ。 帰って歯型を自慢しようとしていたのに元の姿も定かでない。リー ダーにもキズがあったし、アイの部分はいまにもちぎれそうであっ た。やっぱり釣りは運だな(^^;)。 写真撮影も済んだのでリリースしようとしたら、 「もう死んでるやんけぇ!」 と船長からチェックが入った。 こんなでかいイソンボ、キープしてどうすんのぅ?(^^;) 大事に船のクーラーへ納められたのであった、合掌。 ひかひ、イソンボキープするために10キロオーバーのカンパチを クーラーから出そうとするとはいったいどういう価値観なのだ?(^^;) | ![]() がっはっはっは |
トンバラ岩では約束したのに岩に乗せてもらえない(;_;)。 揺れない場所が目の前にあるのに。 潮波とうねりと風波と風でとんでもない揺れ。 しかたなく泣きながら見学する。 ここでぼぶが国内初GTを掛けた。 食い渋るGTをねちっこく誘っての技の一匹。さすが。 あまり大きいとは思えなかったが竿を伸されてあたふたしている。 普段は見ることの出来ないぼぶのそんな姿に年月の流れを感じた(笑)。 さて、泣いても笑っても明日が最後だ。 おいら陸で待ってようかなぁ。(^^;) | ![]() 祝!国内初GT |